お正月から始まり、節分、ひなまつり、こどもの日、七五三、、、
日本にいないことをいいことに、
日本の年中行事を無視し続けて早いく年。
さすがに七五三の写真もとってないっていったら全米が泣く?
息子ふたりが7歳ともうすぐ五歳だけどこれって遅すぎる?
四季折々の出来事が無い家庭で育ってグレたりしたらどうしよう!
おせちなし。豆まきなし。女子いないしひなまつりなし。。。
本当はずっと気になってたわ。フェイスブックの投稿見てると、
在米日本人の皆さん本当に頑張って年中行事を家庭で行ってるんだもの。
お母さん、
ちゃんとしなきゃ <<<< めんどくさい
って感じでここまできてしまったわ。
でも今年は違う。だってお母さん、こどもの日に柏餅作ったからね!!
しかも、お友達と一緒によ!
お母さん、数週間前に突然思い立ってね、今年のこどもの日には柏餅作ろう!
って決めたのよ。
そしてもうひとつ、お友達を誘ってみることにしたのよ。
だってなんだかすごく楽しそうじゃない。
お母さんてばなんていい事思いつくの?グッジョブよ!
それでお友達からもオーケーの返事をもらって、当日はお母さんの家に来てもらったわ。
ちょっぴりそわそわ緊張しちゃうわ。
うちのキッチンでお友達と料理なんて!
はいまずは材料はこちらね

天助で買ってきた上新粉と~、こしあんとつぶあんのパックと~
CAMで買ったベトナムのお菓子用米粉と~
いもあんもどうかなと思って買ったさつまいも。
かしわの葉っぱは近所の公園とか探してみたけど見つからなくて今回は中身だけを作る事にしたわ。
でも今考えるとそれじゃあ柏餅じゃないわよね。餅、よね。。。
まいいか。はじめますか。
まずはあんこをまるめて~

ラップに包んで丸めたわ。こしとつぶと一応分けてね。
そしたら花を生けて~
お土産にしょうぶのお花を持ってきてくれたのですよ。ザッツこどもの日!!

※いけてくれたのはお友達です。
次に水に混ぜて電子レンジで加熱した餅を丸めてのばす~

そんでおなかすいたからこれまた持ってきてもらったピザを食べて~

お次は丸めたあんこを伸ばしたもちにくるんで~

完成!

完成なんですよ奥さん!!
なんと簡単なの柏餅!
Ipadでクックパッドをちらちら見ながらくっちゃべりながら作ったけど
大成功だったわ。
作った事のない柏餅を一緒に作ろうなんて大胆に誘ってみたけど、
お友達とキッチンでしゃべりながら作業するの、すごく楽しかった!
味もちゃんともちもち甘-いですっごく美味しい!
柏の葉っぱがあったらいいにおいがして完全に柏餅だったわ。
でもないからやっぱり餅。。。
仕上げはこんな手作りミニこいのぼりを添えて。。。

※お友達の作品です
やっだちょっとこれすごくできる主婦って感じでてるじゃない!
これで息子達にもこどもの日という日本固有の年中行事を教える事ができるわ。
さっそく子供のおやつに餅を出して、「今日は子供の日だから柏餅あるよ!」って言ったわ。
そしたら長男。
「うま!まんじゅうウマ!こどもの日ってまんじゅう作るの?」
って聞かれて、
「そうよ、まんじゅう食べてこいのぼり見るのよ。」
って答えたんだけど、よく考えてみたらこどもの日ってなんなの?
ハイライトはこいのぼりよね?
子供がすくすく育つ的な意味合いであってるのかしら。
よくわからないけど、年中行事をやるのってなんだか充実感あるわね。
次は正月にお節とかおとそとかおそばとかやってみようっと!
日本にいないことをいいことに、
日本の年中行事を無視し続けて早いく年。
さすがに七五三の写真もとってないっていったら全米が泣く?
息子ふたりが7歳ともうすぐ五歳だけどこれって遅すぎる?
四季折々の出来事が無い家庭で育ってグレたりしたらどうしよう!
おせちなし。豆まきなし。女子いないしひなまつりなし。。。
本当はずっと気になってたわ。フェイスブックの投稿見てると、
在米日本人の皆さん本当に頑張って年中行事を家庭で行ってるんだもの。
お母さん、
ちゃんとしなきゃ <<<< めんどくさい
って感じでここまできてしまったわ。
でも今年は違う。だってお母さん、こどもの日に柏餅作ったからね!!
しかも、お友達と一緒によ!
お母さん、数週間前に突然思い立ってね、今年のこどもの日には柏餅作ろう!
って決めたのよ。
そしてもうひとつ、お友達を誘ってみることにしたのよ。
だってなんだかすごく楽しそうじゃない。
お母さんてばなんていい事思いつくの?グッジョブよ!
それでお友達からもオーケーの返事をもらって、当日はお母さんの家に来てもらったわ。
ちょっぴりそわそわ緊張しちゃうわ。
うちのキッチンでお友達と料理なんて!
はいまずは材料はこちらね

天助で買ってきた上新粉と~、こしあんとつぶあんのパックと~
CAMで買ったベトナムのお菓子用米粉と~
いもあんもどうかなと思って買ったさつまいも。
かしわの葉っぱは近所の公園とか探してみたけど見つからなくて今回は中身だけを作る事にしたわ。
でも今考えるとそれじゃあ柏餅じゃないわよね。餅、よね。。。
まいいか。はじめますか。
まずはあんこをまるめて~

ラップに包んで丸めたわ。こしとつぶと一応分けてね。
そしたら花を生けて~
お土産にしょうぶのお花を持ってきてくれたのですよ。ザッツこどもの日!!

※いけてくれたのはお友達です。
次に水に混ぜて電子レンジで加熱した餅を丸めてのばす~

そんでおなかすいたからこれまた持ってきてもらったピザを食べて~

お次は丸めたあんこを伸ばしたもちにくるんで~

完成!

完成なんですよ奥さん!!
なんと簡単なの柏餅!
Ipadでクックパッドをちらちら見ながらくっちゃべりながら作ったけど
大成功だったわ。
作った事のない柏餅を一緒に作ろうなんて大胆に誘ってみたけど、
お友達とキッチンでしゃべりながら作業するの、すごく楽しかった!
味もちゃんともちもち甘-いですっごく美味しい!
柏の葉っぱがあったらいいにおいがして完全に柏餅だったわ。
でもないからやっぱり餅。。。
仕上げはこんな手作りミニこいのぼりを添えて。。。

※お友達の作品です
やっだちょっとこれすごくできる主婦って感じでてるじゃない!
これで息子達にもこどもの日という日本固有の年中行事を教える事ができるわ。
さっそく子供のおやつに餅を出して、「今日は子供の日だから柏餅あるよ!」って言ったわ。
そしたら長男。
「うま!まんじゅうウマ!こどもの日ってまんじゅう作るの?」
って聞かれて、
「そうよ、まんじゅう食べてこいのぼり見るのよ。」
って答えたんだけど、よく考えてみたらこどもの日ってなんなの?
ハイライトはこいのぼりよね?
子供がすくすく育つ的な意味合いであってるのかしら。
よくわからないけど、年中行事をやるのってなんだか充実感あるわね。
次は正月にお節とかおとそとかおそばとかやってみようっと!
コメント