図書館の個室のレンタルを巡る
お母さんの戦いストーリー。


▽第一話はこちらから
お母さん、謝らないアメリカ人と戦う その1

cat-3937859_640-min


お母さん達が部屋の前で待ってるのに
彼女はこっちを見て気がついてるはずなのに

部屋を明け渡そうとしないお婆さん。

嫌な感じはわかってたけど、
ドアをノックしてから開けて
お婆さんに声をかけた。

「この時間、私が予約して部屋とってます。」


するとお婆さん、ちらっとお母さんを見て、
はーっとため息をつくと


「ブツブツブツブツ・・・」


って小さい声でなんか言ったわ。
よく聞こえないけど、彼女の態度から

お母さんに悪態ついてるっぽいのはわかる。

そしてもちろんお母さんを無視。
こっちを見もしないで
ゆっくりと荷物をしまいだしたわ。

嫌な空気が漂う中、
ドアを開けたまま
お婆さんが出てってくれるのを待った。

しばらくしてお婆さんがようやく
椅子から立ち上がってドアから出てきた。

と、同時に子どもたちを部屋に入れて
お母さんも部屋に入ろうとすると

お婆さんがすれ違いざまに

「ゴニョゴニョゴニョゴニョ...country..」


って言ってきた。


あ、アレ?(;´∀`)


聞き間違えかな?
今、「なんとかかんとか、カントリー」って言った?

この状況で使う「カントリー」って絶対にアレよね。
使っちゃいけないシチュエーションよね。

予想だけど、国に帰れ的なこと言ってるでしょ?

他の言葉はよく聞こえなかったけど、
間違いなくカントリーって言ってたわ。

憎々しい口調で。

言ったよね、今。なんか言ったよね。

確認せねばならぬ。
ここで引き下がったらおんなじゃないわ。


よし、聞こう。今聞こう。



子どもたちを個室に入れて

「先に宿題やっときな」

と声をかけて
お母さんはお婆さんを追いかけた。


お母さん
「すいません、今なんて言いました?」


お婆さん
「。。。。。」


無言で歩くお婆さんの
横に並んで話しかけるお母さん。


お母さん
「ちょっとよく聞こえなかったんだけど、
私になんか言いましたよね?
カントリーがどうとか。
カントリーがどうかした?
もう一回言ってもらえる?」


お婆さん
「。。。。。」


お婆さんはだんまりを決め込んでる。
全然答えてくれないから

ここはひとつ、マイカントリーの
お国言葉を教えてやることにしたわ。


お母さん
「よく聞いて。
私のカントリーではね、
あなたみたいな老人のことを
こういうのよ。


く・そ・ば・ば・あ
(日本語で)

わかった?
あとでグーグルで調べてね。
く・そ・ば・ば・あ
クソババア。」


滝クリのお・も・て・な・し
てきな感じで。丁寧に。


しかしこちらを見もせずにだんまりを
引き続きだんまりを決め込んで
逃げるように歩くお婆さん。


ちゃんと覚えたかな。


密やかにだけど罵倒したら
ちょっとすっきりしたので、
この辺で勘弁してやろうと思い

立ち止まりおばあさんを先に行かせた。

そして立ち去るお婆さんに後ろから

「謝ってくれたら許すよ!」って
声をかけたわ。

するとお婆さん、こちらをちらっと見て

「あんたが謝んな!」

って言い返してきた!


ふぁっく


意味わかんないし。
謝ることなんもないし。


ぐぬぬぬぬー!
どこまでもふてぶてしいババアめ!


お母さんむかついて、もう一回後ろから

「く・そ・ば・ば・あだからね。メモんな!」

って言ってやった。

これ以上深追いしたら
警備員に捕まりそうだから
この辺が引き際ね。

アメリカ人に日本語で
クソババアって言ってもなんも意味ないけけど

3回言ったから覚えたかな。
あとでちゃんとググってくれたことを祈るわ。


本当に、なんであの人たちって
一言「ごめんね」って
言えば済むことをこんなに拒むの?



アメリカ人が日本に来て引くことの一つに
日本人が謝らないことがランクインしてる。

人にぶつかっても謝らない
電車で足を分でも謝らない
通行の邪魔をしても謝らない

確かにね、謝んないけど。

満員電車で人に触れて
いちいち謝ってたら
電車のなか謝罪の大合唱だわ。

でも、お母さんが出くわした状況みたいに
人の場所を間違えて使っちゃってたら
95%の日本人は謝ると思うわ。

今のところアメリカでは謝罪率0%。

人にぶつかってエクスキューズミーなんか
どうだっていいから
迷惑かけた時は謝れや、って

思うのはお母さんが日本人だからでしょうか。
文化の違いでしょうか。

考えてもしょーがないけどっ


ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ