図書館の個室のレンタルを巡る
お母さんの戦いストーリー。
▽第一話はこちらから
お母さん、謝らないアメリカ人と戦う その1

お母さん達が部屋の前で待ってるのに
彼女はこっちを見て気がついてるはずなのに
部屋を明け渡そうとしないお婆さん。
嫌な感じはわかってたけど、
ドアをノックしてから開けて
お婆さんに声をかけた。
「この時間、私が予約して部屋とってます。」
するとお婆さん、ちらっとお母さんを見て、
はーっとため息をつくと
「ブツブツブツブツ・・・」
って小さい声でなんか言ったわ。
よく聞こえないけど、彼女の態度から
お母さんに悪態ついてるっぽいのはわかる。
そしてもちろんお母さんを無視。
こっちを見もしないで
ゆっくりと荷物をしまいだしたわ。
嫌な空気が漂う中、
ドアを開けたまま
お婆さんが出てってくれるのを待った。
しばらくしてお婆さんがようやく
椅子から立ち上がってドアから出てきた。
と、同時に子どもたちを部屋に入れて
お母さんも部屋に入ろうとすると
お婆さんがすれ違いざまに
「ゴニョゴニョゴニョゴニョ...country..」
って言ってきた。
あ、アレ?(;´∀`)
聞き間違えかな?
今、「なんとかかんとか、カントリー」って言った?
この状況で使う「カントリー」って絶対にアレよね。
使っちゃいけないシチュエーションよね。
予想だけど、国に帰れ的なこと言ってるでしょ?
他の言葉はよく聞こえなかったけど、
間違いなくカントリーって言ってたわ。
憎々しい口調で。
言ったよね、今。なんか言ったよね。
確認せねばならぬ。
ここで引き下がったらおんなじゃないわ。
よし、聞こう。今聞こう。
子どもたちを個室に入れて
「先に宿題やっときな」
と声をかけて
お母さんはお婆さんを追いかけた。
お母さん
「すいません、今なんて言いました?」
お婆さん
「。。。。。」
無言で歩くお婆さんの
横に並んで話しかけるお母さん。
お母さん
「ちょっとよく聞こえなかったんだけど、
私になんか言いましたよね?
カントリーがどうとか。
カントリーがどうかした?
もう一回言ってもらえる?」
お婆さん
「。。。。。」
お婆さんはだんまりを決め込んでる。
全然答えてくれないから
ここはひとつ、マイカントリーの
お国言葉を教えてやることにしたわ。
お母さん
「よく聞いて。
私のカントリーではね、
あなたみたいな老人のことを
こういうのよ。
く・そ・ば・ば・あ
(日本語で)
わかった?
あとでグーグルで調べてね。
く・そ・ば・ば・あ
クソババア。」
滝クリのお・も・て・な・し
てきな感じで。丁寧に。
しかしこちらを見もせずにだんまりを
引き続きだんまりを決め込んで
逃げるように歩くお婆さん。
ちゃんと覚えたかな。
密やかにだけど罵倒したら
ちょっとすっきりしたので、
この辺で勘弁してやろうと思い
立ち止まりおばあさんを先に行かせた。
そして立ち去るお婆さんに後ろから
「謝ってくれたら許すよ!」って
声をかけたわ。
するとお婆さん、こちらをちらっと見て
「あんたが謝んな!」
って言い返してきた!
ふぁっく
意味わかんないし。
謝ることなんもないし。
ぐぬぬぬぬー!
どこまでもふてぶてしいババアめ!
お母さんむかついて、もう一回後ろから
「く・そ・ば・ば・あだからね。メモんな!」
って言ってやった。
これ以上深追いしたら
警備員に捕まりそうだから
この辺が引き際ね。
アメリカ人に日本語で
クソババアって言ってもなんも意味ないけけど
3回言ったから覚えたかな。
あとでちゃんとググってくれたことを祈るわ。
本当に、なんであの人たちって
一言「ごめんね」って
言えば済むことをこんなに拒むの?
アメリカ人が日本に来て引くことの一つに
日本人が謝らないことがランクインしてる。
人にぶつかっても謝らない
電車で足を分でも謝らない
通行の邪魔をしても謝らない
確かにね、謝んないけど。
満員電車で人に触れて
いちいち謝ってたら
電車のなか謝罪の大合唱だわ。
でも、お母さんが出くわした状況みたいに
人の場所を間違えて使っちゃってたら
95%の日本人は謝ると思うわ。
今のところアメリカでは謝罪率0%。
人にぶつかってエクスキューズミーなんか
どうだっていいから
迷惑かけた時は謝れや、って
思うのはお母さんが日本人だからでしょうか。
文化の違いでしょうか。
考えてもしょーがないけどっ
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

お母さんの戦いストーリー。
▽第一話はこちらから
お母さん、謝らないアメリカ人と戦う その1

お母さん達が部屋の前で待ってるのに
彼女はこっちを見て気がついてるはずなのに
部屋を明け渡そうとしないお婆さん。
嫌な感じはわかってたけど、
ドアをノックしてから開けて
お婆さんに声をかけた。
「この時間、私が予約して部屋とってます。」
するとお婆さん、ちらっとお母さんを見て、
はーっとため息をつくと
「ブツブツブツブツ・・・」
って小さい声でなんか言ったわ。
よく聞こえないけど、彼女の態度から
お母さんに悪態ついてるっぽいのはわかる。
そしてもちろんお母さんを無視。
こっちを見もしないで
ゆっくりと荷物をしまいだしたわ。
嫌な空気が漂う中、
ドアを開けたまま
お婆さんが出てってくれるのを待った。
しばらくしてお婆さんがようやく
椅子から立ち上がってドアから出てきた。
と、同時に子どもたちを部屋に入れて
お母さんも部屋に入ろうとすると
お婆さんがすれ違いざまに
「ゴニョゴニョゴニョゴニョ...country..」
って言ってきた。
あ、アレ?(;´∀`)
聞き間違えかな?
今、「なんとかかんとか、カントリー」って言った?
この状況で使う「カントリー」って絶対にアレよね。
使っちゃいけないシチュエーションよね。
予想だけど、国に帰れ的なこと言ってるでしょ?
他の言葉はよく聞こえなかったけど、
間違いなくカントリーって言ってたわ。
憎々しい口調で。
言ったよね、今。なんか言ったよね。
確認せねばならぬ。
ここで引き下がったらおんなじゃないわ。
よし、聞こう。今聞こう。
子どもたちを個室に入れて
「先に宿題やっときな」
と声をかけて
お母さんはお婆さんを追いかけた。
お母さん
「すいません、今なんて言いました?」
お婆さん
「。。。。。」
無言で歩くお婆さんの
横に並んで話しかけるお母さん。
お母さん
「ちょっとよく聞こえなかったんだけど、
私になんか言いましたよね?
カントリーがどうとか。
カントリーがどうかした?
もう一回言ってもらえる?」
お婆さん
「。。。。。」
お婆さんはだんまりを決め込んでる。
全然答えてくれないから
ここはひとつ、マイカントリーの
お国言葉を教えてやることにしたわ。
お母さん
「よく聞いて。
私のカントリーではね、
あなたみたいな老人のことを
こういうのよ。
く・そ・ば・ば・あ
(日本語で)
わかった?
あとでグーグルで調べてね。
く・そ・ば・ば・あ
クソババア。」
滝クリのお・も・て・な・し
てきな感じで。丁寧に。
しかしこちらを見もせずにだんまりを
引き続きだんまりを決め込んで
逃げるように歩くお婆さん。
ちゃんと覚えたかな。
密やかにだけど罵倒したら
ちょっとすっきりしたので、
この辺で勘弁してやろうと思い
立ち止まりおばあさんを先に行かせた。
そして立ち去るお婆さんに後ろから
「謝ってくれたら許すよ!」って
声をかけたわ。
するとお婆さん、こちらをちらっと見て
「あんたが謝んな!」
って言い返してきた!
ふぁっく
意味わかんないし。
謝ることなんもないし。
ぐぬぬぬぬー!
どこまでもふてぶてしいババアめ!
お母さんむかついて、もう一回後ろから
「く・そ・ば・ば・あだからね。メモんな!」
って言ってやった。
これ以上深追いしたら
警備員に捕まりそうだから
この辺が引き際ね。
アメリカ人に日本語で
クソババアって言ってもなんも意味ないけけど
3回言ったから覚えたかな。
あとでちゃんとググってくれたことを祈るわ。
本当に、なんであの人たちって
一言「ごめんね」って
言えば済むことをこんなに拒むの?
アメリカ人が日本に来て引くことの一つに
日本人が謝らないことがランクインしてる。
人にぶつかっても謝らない
電車で足を分でも謝らない
通行の邪魔をしても謝らない
確かにね、謝んないけど。
満員電車で人に触れて
いちいち謝ってたら
電車のなか謝罪の大合唱だわ。
でも、お母さんが出くわした状況みたいに
人の場所を間違えて使っちゃってたら
95%の日本人は謝ると思うわ。
今のところアメリカでは謝罪率0%。
人にぶつかってエクスキューズミーなんか
どうだっていいから
迷惑かけた時は謝れや、って
思うのはお母さんが日本人だからでしょうか。
文化の違いでしょうか。
考えてもしょーがないけどっ
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

コメント
コメント一覧 (18)
あるあるあるあるあるある!
おかあさん ありがとう!
全アメリカが泣きました!
全(元)駐妻が泣きました!
胸がスカッとしました。
言ってみたかった く・そ・ば・ば・あ❗️
もう帰国しちゃったので使えませーん。
りーりースタイルさん
コメントから情熱が伝わってきました(о´∀`о)。
ありがとうございます。
アメリカに来たら日本人は絶対に全員経験してますよね〜。あるあるぅですよね。
経験上、年寄りはすごい好々爺かクソかどっちかに分かれてます。
日本も同じですね。
りーりースタイルさんも在米でいらしたんですね。
お疲れ様でした。。。!
ここの皆様親切な方ばかりなのですが、今後なんかあった時に、、、。
クソババアとクソジジイ、、、
ミシガンの田舎からさん
ぜひ!笑顔で、日本語で、面と向かってクソババアです。
意味無いけどすっとしますよ。
アメリカ人、謝らないけどみんなめっちゃ親切ですよね。
なんでしょうね、あのバランスは。
ミシガンの田舎からさんが
「クソ」を使う場面に出くわさないことを願います(;´∀`)
私すぐむきってなっちゃうしゆるせねーーーってなっちゃうから😣
カントリーまでいくほどのことじゃないだろばーさんよ😑なんなの?!
だいたい図書館も予約受けるなら部屋の前に◯時から予約済み!って書いとくとか管理してよ😡もーいっその事1時間いくらって少量のお金とるとか…だめ?!お母さん図書館行くのトラウマにナッチャウヨ!!
すっとしていただけましたか?本当は「ジャーマンスープレックスかましました」くらいやらないと皆さん満足されないのかな、なんて思いましたが安心しました。
おぬ太郎のおっしゃるとおり、退室をお願いしただけでカントリーって言うなやボケが。って思いますよね!?
図書館、時々私が遅刻しても何も言わないでくれるゆるさに助けられてるんで、締められると私も死にます(;´∀`)ウフフ
その後も毎日のように楽しく図書館通ってるので大丈夫です!いつもありがとうございます(о´∀`о)
戦うシリーズ、いつもスカッとさせられます!!!!
私も今度悪態つかれたら、クソババアをググってね!って言ってみます。
Komedangoさん
全米で駐妻達がクソババアを使うようになったら世界が変わりますね。
Metoo運動みたいな感じでShit運動しましょうか。
悪いことしても謝らない人たちに対する講義運動です。ハッシュタグShitで。ウソです。
凶暴な人間もいるので、もし使う時はどうかお気をつけて!(;´∀`)
(画面の向こうでスタンディングオベーションしてます)
「アジア人に英語で悪口言っても分かんないから言っちゃえ」的なのは怒り心頭です。そこに重ね重ねのクソババア、すっきりしました!
良い人もいるけどクソもいるんですよね。
ばっかいずさん
ありがとうございます!
逆に、絶対に日本語わからなそうなアメリカ人に日本語で悪態ついてバレて地獄見るっていうパターンもあるので恐ろしいです。
北野武も昔映画で「ふぁっきんじゃっぷくらいわかるわばかやろう」って言って外人を撃ち殺してましたね。
次はもっと知的なやっつけかたを考案したいです。
泣き寝入りすると後から後からあの時こう言えばよかったって後悔する私です。
ちなみにちょっとばあさんの立場になってGoogleさんに聞いてみました。
Kusobabaa って。
日本語を勉強する人のための翻訳ページっぽいのがヒットしました。
Old woman,Old bat. って出ました。なかなかの性能です。
バットって何よ。野球?コウモリ?って思ったら、 売 ● 婦 (自主規制)って意味もあるんですね。
つまりビ●チ?お母さんすごい戦ってる!
たろ子さん
わかります〜。いつもあの時こう言えば良かったって車を運転中にグツグツやってます。それは日本語でもよくありますが。。。
たろ子さんKusobabaでググってくれたんですね〜!爆笑
図書館のお婆さんが家に帰ってからスマホでKusobabaって入れてギーってなってるのを想像しました。ありがとうございます。(о´∀`о)
いや、でも、相手の悪態に腹が立つぅ(-_-)
私も昔、グアムの免税店で店員が私の使ったイギリス英語を接客後にバカにしたんですよ。
『どうせわからんし~、なに言っても大丈夫~』と思ったんでしょうね。小馬鹿にするクソ店員に話は通じないと思ったのでマネージャーを呼び話をしましたよ。観光客の中には英語を話す人もいて クソ店員のせいで気分が悪くなるのでやめさせてください。小馬鹿にするなら休憩室でどうぞ。と。
お国柄もなにも善悪ぐらいわかるでしょうに。
いじわる婆さん 腹立つぅ<(`^´)>
三兄弟のお母さん
イギリス英語をバカにするとかテクニックが高度すぎますね(;´∀`)なんでやねんです。
普通逆です。アメリカ英語がなまりなんですよね〜。
そしてジャーマネ呼んで講義するって、三兄弟のお母さん戦ってますね〜!旅行先で気分悪いことされると台無しですよね。弱くて事なかれ主義の日本人ばかりじゃないぞ、と、やっちゃってください!
店員多めのスタバでいつもと同じものを注文したら、初めて会った店員が注文を間違えてレジ打ちしたから「違いますよ」と言ってもう一度注文を言ったら「you didn't say so〜〜♬」と節をつけて歌を歌っているかのように言い訳をしたりとか (コンマ1秒後に「あたいはちゃんとそう言ったよ、だって毎回同じもんしか頼まねえから」と言ってやりましたよ)。
道端でやたらスマイルしながら話しかけてきて「君日本人?」「僕大阪に滞在してたことあるんだ。」「僕のパパが『役員』やってたから」とか、こっちは返事もしてないのにしゃべり続けてきて、無視し続けたら締めに「自分の国に帰れ」とか(笑笑)。
大抵モノリンガルのかなり日焼けしづらいお肌の人たちですよね。まあ、嫌な人たちってどこにでもいるものですけど。
わたし的にはアメリカにいた時は相手が米語だからまだよかったです。。。日本じゃ英語でやりとりする場面て言うと、かなりの確率でシングリッシュかオージーですもん。いろんな理由でまじきっついです(泣)。ハハハ(^∇^)
meさん
アメリカ3大あるあるにランクインするくらいのあるあるですよね。アメリカ人は謝らない。
スタバの店員さんもですが、ウエイトレスさんとかも、どんなに遅くなっても注文間違えても粗相しても、謝らない人は絶対に謝らないですよね〜。
そしてこっちは謝ってくれないと収まりがつかない人種です。
道端で声かけてきた人は、純粋に友達になりたかったのに相手にしてもらえなくてすねた子供ですねきっと。コナンです。見かけは大人で中身は子供です。
日本に帰っても英語でやり取りする機会あるんですね〜。聞き慣れないアクセントは難易度高いですよね!
ほんとにアクセントは悩ましいです。わたし米語しか聞き取れないんですよ。ネイティブみたいに英語がほんとに得意な人はなんでも聞き取れるんでしょうね。
日本人女性を見つけると、「ほれ 俺外人だぜ 好きだろう?」みたいな、こっちを見る目つきが明らかに不自然な輩が結構います。日本に居る人や日本に行ったことある人に多い。まったく悲しいことです。
こんな私ですが女性や普通の目つきの人々にはフレンドリーなんですよ。えへへ ( ◠‿◠ )
meさん
すごいですね〜!アメリカ人の英語早くて丸くて本当に苦手です。アメリカ人のっていうか、英語全般すべてにおいてきついんですが(;´∀`)
そ、そんなスケコマシ外国人が闊歩してるんですか?!どんな目をして歩いてるのか一度確かめる必要がありますね〜。実際めっちゃイケメンだったら「好きだろう?」って聞かれたら「なんでわかったんや!」ってなりそうですが(о´∀`о)
meさんはいつも私にもフレンドリーにしてくださってありがとうございます\(^o^)/