今年も来たわね。節分。
▽過去の節分の記事はこちら!
節分 2017
今年はちゃんと
前日に節分のこと思い出したわ。
節分とかこどもの日とかって
地味なふりして主婦を追い詰めるわよね。

そういえば節分といえば
こんな思い出が。
バカな子供あるあるなんだけどね。
お母さん小学校のころ、
節分の豆を鼻の穴に入れちゃった。
これがまた子供の鼻の穴に
ちょうどいい大きさでしょ?大豆って。
指でつまんだ大豆を見てたら、
まるで吸い込まれるかのように
鼻の穴におもむろに大豆を突っ込んだのよね。
( ゚д゚)ハッ!と気がついたときには
大豆が鼻の穴に完全に埋まってた。
そして取ろうと思って
もがけばもがくほど豆は鼻の奥へ。
鼻の穴の奥なんて、
子供にしてみればスーパー未知の世界。
鼻の穴の奥は脳みそかな、
豆が届く頃には死ぬかな、
あ、なんか息が苦しい、
って思って焦って焦って
泣く余裕もないくらい焦った記憶が蘇る。
最終的に、ほじるんじゃなくて、
吹き出せばいいんじゃないかって
ナイスアイデアが浮かんだわ。
鼻を噛む要領で
片方の鼻の穴を指で閉じて
力いっぱい鼻から息を吐いてみたら
勢いよく鼻の穴からポーン!と
豆が飛び出した。
あれほどの達成感と
安堵に包まれた節分は未だかつてないわ。
まさに福が来た瞬間だった。
それにしても、
未だに節分ってよくわかんない行事だわ。
昔は煎った大豆を
年の数だけ食べるくらいしか
家庭でやることなかった気がする。
学校では豆まきをしたり
鬼のお面を作ったりしたけどね。
八王子の高尾山で毎年
サブちゃんが豆まきするのは知ってるけど。
でも最近は、恵方巻きを食べるっていう
わかりやすいやることがあるからいいわね。
とりあえず恵方巻き出しておけば
家族は節分を認識できる。
恵方巻きの風習を関東に持ってきた人、
グッジョブ!
そんなわけで、
親として子供に行事を教える役目を
果たすために今年も巻いたわ。
恵方巻き。
具材はこちらの4種類をご用意致しました。

マグロのお刺身
卵
いんげんのぐにゃぐにゃ煮
カニカマ
え?恵方巻って具を7種類入れるんだっけ?!
もう無理、手遅れ。
のりとご飯のうえにのせて巻くわよ

きれいに巻けたわ!

断面もこの美しさ!

ちょっとー、
自分史上一番きれいに巻けたんですけどー
急になんなのー
なんで今日こんなに上手に巻けたのー?
主婦ってそういう日あるわよね。
さて、上手に巻けた恵方巻き。
今年はちょっとおかずつきよ!

韓国っぽいわね
ちなみに2年前の節分のメニューはこちら

ひどいとしか言えない
節分はこの美しきぶっとい太巻きを
切らずに一本食いするのよね。
えーと。
。。。。
。。。
。。
(o^∇^o)ノやだ。
こんなにきれいに巻けたのに
そんなムリな食べ方もったいないじゃない!
ひ切れずつ切って、
わさびと醤油をちょんとのせて
お酒と一緒にゆっくり食べたい。
なに、一本食いって?
正気を疑う。
正月のモチよりも
死亡率上がるわ。
今年の方角を調べて
恵方巻きの一本食いを
張り切る家族を横目に、
「あ、お母さんはやめとくわ。
絶対1本食べらんないし。
切ってたーべよっと。」
そう言うと、
「あ、それグッドアイデア」
と言わんばかりにお父さんとつぐおが賛同。
ほらー、やっぱりみんなイヤでしょ?
あんな太巻きの一気食いなんて。
そんな中、チャレンジャーなのび太こと
ながお氏だけは、「ぼくはやるよ」
と言って、今年の方角、東北東を向いて
モソモソと頬張りだした。
お母さん他3人は
食べやすい大きさにカットされた
美しき恵方巻きを
ゆっくりといただきます。

反対から写真撮ったら汚いのが見えるじゃない!
優雅にスライス恵方巻を頂く3人は
恵方巻きに挑戦するながおを見守った。
ながお、くわえた太巻きが太すぎて
タコみてえな顔してるわ。
ご飯詰め込みすぎて
ほっぺたパンパンだし
涙目でおえってなりそう。
醤油の追加できないから
味気ないだろうし、
頬張ってる反対側から
具が派手に飛び出してる。
それでもモクモクと
最後まで恵方巻きを口に押し込めるながお。
そんなけなげに
一生懸命最後まで食べきる姿に。。。

イラっときたわ。
せっかく上手に巻いたのに。
中身ボロボロにこぼして
味もくそもなく食べおって。
やっぱりどうしても受け入れられない。
そうだ、名案があるわ!
来年から、恵方巻きは
スライスして食べることにして、
(^^)/
かわりにみんなで
うまい棒かじろうよ!
形はほぼ一緒だし、
安いし早いしうまいし。
主婦たちが泣いて喜ぶんじゃなない?!
この革命的なアイデア、
全国の主婦仲間の皆さんの
スタンディングオベーションが聞こえるわ。
みんなマネしていいからね。
うまい棒でやりましょうそうしましょう!
▽ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

コメント
コメント一覧 (6)
せっかく作ってくれたお母さんのために
誰かひとりはルール通り食べなくっちゃ ってね☆
スキ❤︎ こういう男子 (๑˃̵ᴗ˂̵)
meさん
ながおはチャレンジャーなんでこういうのはやらないといられないみたいなんですよね。
私に対する優しさ、ってとこまで頭がまわってないんじゃないですかね~(*´Д`)
meさんは男の子に対するハードル低くて助かります(;´∀`)
我が家は、恵方巻きはわたしにかかる責任とか重すぎだから手巻き寿司にしました!
うまい棒のアイデアも良いと思います。
ながおくんが微笑ましいです(^^)
でぐちょさん
今回YouTube見ながら真似してみたらむっちゃ上手く巻けました。自己流だと具が全部横から飛び出します。
手巻きのほうが楽しくていいですよ!美味しいですしね〜。
来年はぜひ家族みんなでうまい棒を無言で一本食いしましょう!
ながおはああいうの好きな子なんですよね(о´∀`о)
恵方巻きれいですね〜!私は夫に恵方巻の存在自体教えませんでしたが、うまい棒ならできそうな気がします。
ばっかいずさん
はじめまして、コメント欄へようこそいらっしゃいました!
コロンバス在住ですか、ジモティーですね〜!
しかも2年前から読んでくださっていたとは、ついにコメント欄でお会いできてうれしいです。
太巻きの巻き方、YouTubeでプロに教わったら一発で上手くなれました。アメリカ人、お寿司好きな方本当に多いですよね!
せっかくの寿司を一本食いなんてクレイジーだと思われます。
ぜひ、まずはうまい棒で文化をシェアしてください(о´∀`о)
また遊びにきてくださいね〜!