お母さん一家の最初で最後のご近所友達
「ザイーラ一家」との出来事。
前回までのお話はこちら!

その1
その2
その3

□■□■□■□■□

嫌がる子どもたちと、
毎日遊びたいザイーラキッズ。

板挟みが辛くなったお母さんは
息子たちを差し出すことに。。。

□■□■□■□■□
gorilla-752875_640


そうしてまた、
子どもたちは裏庭に行くようになったわ。

でも家に帰ってくると2人とも
目がキーっと三角。

お母さんは見ないふり。♪~(´ε`;)

でもある日、つぐおが泣きながら帰ってきた。

つぐおって泣かない子なのよね。
赤ちゃんの頃からすごい我慢強くて
注射でも泣かない。

血が出るほど怪我しても泣かない。

喧嘩して泣くのはながおのほう。

つぐおが泣く時は
お父さんに全力で怒られた時くらいね。

そのつぐおがケガもしてないのに
泣いて帰ってきたのは
(お母さん的に)ただ事じゃないわ。

右腕の袖で涙を拭うつぐおに
「どうしたのよ。」って聞いてみた。

そしたら隣にいたながおが
「Aにずっとからかわれてたんだよ。
すげーしつこいの。
僕もやめろって止めたんだけど。」

なるほど、4年生のAが
年長のつぐおを泣くまでからかったと。

お母さんのかわいいかわいい
我慢強いつぐおちゃんをいじめたと。

汚い言葉でずっと罵られたらしい。

これはさすがにお母さん黙ってない。
なぜならお母さんはつぐおを溺愛してるから。

お母さんの可愛いベイビーを泣かせたのは
どこの誰だい?(Aだけど)


(゚Д゚)プン殴られたいの?!


お母さんね、怒っちゃったから。

子供相手に大人げないけど、
腹立つわね〜!

ちゃんと話を聞いてやると
ながおが色々と話しだした。

「僕たち今日だって
Aの言うことをずっと聞かされるんだよ。
嫌だって言うと、親呼びに行って
僕たちがAを仲間外れにするって嘘つくの。

そんで親が僕たちのこと怒るんだよ。
よくお父さんが出てきて注意されるんだ。

Zはわがまますぎるし、
Sはいつもおもちゃぶっ壊すし、
すげームカつく!
もう遊びたくねぇ!」

そんな事が度々あったみたい。
オイそれ先に言えや。

お母さん、ザイーラさんの旦那さんが
裏庭にいるのは何度か見たことあったけど、
一緒に遊んでるのかと思ってた。

むこうの親も出てきてるし
これもう、子供だけで抱えらない問題かも。

ここまできて、
初めてお母さんは真面目に
子どもたちの事を考えたわ。

そして息子たちに告げた。

「ながお、つぐお、あんたたちもう
あの子たちと遊ばないでいいよ。
お母さんが話すから、裏庭にはもう
出ないでいい。」

本当は、子供同士の諍いに
親が首を突っ込むなんて
そんな無粋なことする親にはなりたくなかった。

だけど、今思い出すとお母さんも小さい頃
いじわるなNちゃんから
大人に助けて欲しかったわ。

親に「もうNちゃんと遊ばなくていいよ」って
言ってもらいたかった。

あの時我慢して遊んだから
忍耐力ついたとか絶対にないわ。

貧乏だとかバカだとか言われて
毎日しんどくて、

性格がひねくれる要素になって
ネジ曲がった自分に後々まで苦しんだ。

我慢なんて、好きな人以外にしなくていい。
そんなの人生の無駄遣いだわ!

自分が嫌な思いをしてきてわかってるのに
わざわざ同じ轍を踏ませる必要ナッシング。

それに、もしまた次に
つぐおが泣かされるようなことがあったら
お母さん間違いなくAに1本背負キメて
地面に叩きつけちゃうわ。

そんで警察呼ばれておなわ。

困るし!それだけは困るし!
ドラマ見れなくなってつらいし!

そうなる前にこっちから距離を置くしか無い。

でも、ほっといたら
鈍感なザイーラさんから毎日
「遊ぼうメール」が来る。。。!

今となっては煩わしさしかないこの関係に
ついに終止符を打つ日が来たようね。

お母さん、意を決してザイーラさんに
メールを送ったわ。

「ザイーラさんこんにちは。

言いにくい話なんだけどー。

子どもたちの事なんだけど、
ながおとつぐおはもう
お宅の子供とはもう遊びたくないって言ってるわ。

今まで黙ってたんだけど、
ずっとからかわれたり
嘘をつかれたり
言うことを聞かされたりしてたのが
嫌になったみたい。

もし今後も息子たちと遊びたいなら
一度ザイーラさんからAに
みんなの話も聞いて
嫌がることはしなように
注意して頂戴。

よろしく!」


ああ手に汗握る。
こんなメールをザイーラさんに送ることになるなんて。

いやだいやだ。
ママ友とのトラブルは嫌だねー!

するとすぐにザイーラさんから返事が。

「それって、逆でしょ?

ながおがうちの子にしてきたことでしょ?
うちのSをからかったり、
ウソをついたり
ながおに言うことを聞かされたり。

でもいいの、私は許すから大丈夫よ。」


ですって。

何言ってんの?このパキスタン人。

謝ってくるのかと思ったら
逆に許してやるときたもんだよオイ。

お母さん、ここは冷静に勝ちに行くわよ。

「そうね。子供の話だけじゃ
どっちが本当かわからないわね。

でもだったらなんで
お宅は「毎日遊ぼう」って言ってくるのに
うちの子は「絶対に遊びたくない」って言ってるの?

いじめられてるなら遊ぶの嫌がらないの?

ながおがお宅の子にしてきたことって
誰が言ってるの?A?

それ、ウソなんじゃない?

こちらはいつでも
子供込みで話し合う準備オッケーだけど。

どっちがウソついてるかはっきりさせようか?

ハアアン?!」


鼻息を荒くして返信し、
ザイーラさんからの返事を待ったけど、
それ以来もう二度とザイーラさんからの
メールは来ることもなく、

裏庭にはその日以来、
どっちの子どもたちの姿を見ることもなくなったわ。

とはいえ
ザイーラ家の子どもたちとは当然小学校も一緒。
息子たちに、彼らと会うと気まずいか聞いてみたら

「全然。Zとはお昼休みに遊ぶこともあるよ。
Sとは別に元から友達じゃないし。
Aは僕たちに近づいてこない。」

と、まあ自然な形に戻ったって感じかしら。

お母さんとザイーラさんは、時々コミュニティ内で
車ですれ違うこともあったけど、
お互いガン無視。

以前は笑顔で手をふり合ってたのに、
空気よりも見えない存在になったわ。


こうして、
子供同士の喧嘩に親が介入した結果
友達関係はイッパツで破綻しました。


お母さんが口出ししなくても
子供同士の関係はとっくに破綻してたけど。

でもお母さん全然後悔してない。

誰とでも仲良くなんてムリだもの。
どうしても嫌いな人とは
関係を断ったほうがいいんだから。

お互いのためにね。

それにしてもやっとできたご近所友達が
とんだサイコファミリーで本当に残念だったわ。

一緒にバーベキューやったり
お泊り会やったりしたかったのに。

彼らが引っ越していった後は
また一組の老人夫婦が入居したらしく
裏庭は相変わらずとっても静か。

ご近所友達に今でも憧れはあるけど、
いい人ばかりとは限らないわよね。

友達いないと寂しいけど、
そのかわりめっちゃ平和。

この一件以来
インドパキスタン系の人を見ると
反射的に(ゲッ)て思うようになったけど。

お互い、国の看板を背負ってるってことよね。

向こうも多分アジア人を見たら
同じ事思ってると思うわ。


こんなトラブル、
もしも読者の皆様ならどうしますか?

1.お母さんと同じで親に話す
2.我が子に我慢させて引き続き遊ばせる
3.向こうの子供に直接注意する
4.向こうの子供を一本背負い
5.その他

ぜひ、皆さんの意見も聞いてみたいわ。
遠慮なくコメントして頂戴!


長々とお付き合いありがとう〜!

▽ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

(屮゚Д゚)屮 カモーン
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ