レシピを大公開する!とか言ってるけどね。
いきなりカミングアウトするけど
栗原はるみ大先生のレシピだからね。
毎度おなじみだけど、
お母さんって料理が苦手なわけ。
将来の夢は小料理屋のママなのに。
手作り料理をカウンターに並べたいのに。
漫画「荒野のグルメ」の女将みたいになりたいのに。
肝心の料理の腕が絶望的。
お菓子作りは更に下手くそよ。
特にクッキーがやばいわね。
実にマズい。
クッキーって小学生でも作れるやつよね?
今日びは幼稚園児でも作るんじゃないの?
でも未だに美味しいと思えるクッキー作れたことないわ。
だからもう作らない。
クッキーはトレジョーのダンカーズ買うのが一番!
そんなお母さんが作っても
失敗しないし美味しいっていう
栗原大先生のレシピを紹介するわね!
先日のハロウィンでつぐおを読んでくれたG君一家。
やっぱり日本人としは手ぶらじゃ行けないわ。
なんか気軽に渡せて迷惑にならない、
でももらってちょっと嬉しいものないかしら。。。
って考えてたんだけど、
ちょうどなんとなく見てたテレビの番組で
チョコブラウニーを作ってたから
これだわ
ってことで早速作ってみたってわけ。
そんでぐぐったら栗原大先生のレシピが一番上に出てきて
お母さんにもつくれそうだな、と。
はいでは早速レシピから大公開するわ!

シンプルすぎるわね。
材料はこちら!

ココアの代わりにセノビックを使うのがポイント(嘘)
まずはバターを柔らかくして泡立て器で混ぜてー

砂糖を入れてまだ混ぜる

そしたら卵1個入れて混ぜて

もう1個いれて混ぜる

チョコレートはこれを買ってきたわ

ステンレスのボウルに入れて下から温めて溶かす
電気のストーブトップの火力をを一番弱くして
直に乗せてみたらいい感じだったわ。

ちょっとミルクも足してみた

はい溶けた

そしたらさっきのボウルにダーッと入れる

更に混ぜたらチョコレート色になったわね

次はアーモンドパウダーを混ぜる

更にふるった粉とココアを入れて混ぜる

はい生地完成

買って来といたこのアルミの型に

どろっと流し込んで

165度で35分焼いたら。。。
完成!もうラップ済み!

混ぜて混ぜて混ぜて、焼く。
さすが栗原大先生!
クッキーも作れないお母さんでも上手に焼けたわ!
お母さんはアーモンドとかクルミとかドライフルーツとか
色々ごっちゃにはいってるやつが好きなんだけど、
これは人にあげるからアレルギーとか怖いし
とりあえずシンプルにやってみたわ。
あと我が家の男衆はナッツやドライフルーツ入れると
テキメンに食べるのやめるのよね。むかつくわ。
しかしこれ、すごく美味しいんだけど
たっぷりチョコレートに
がっつりバター
どーんと砂糖
粉ちょっと。。。
っていう極悪な原材料でできた
糖質のラスボスみたいなお菓子ね。
お母さんはもう胃腸が老化してて
あんまり食べれないわ。しつこくて。
息子はいくらでも食べるからそれも怖いけど!
チョコレートを説かすのだけが
面倒だけど、あとは混ぜるだけで本当に簡単よ!
アメリカ人の手土産にも間違いなし。
良かったら参考にして頂戴~!
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

彼は5年以内に有名になるって踏んでる
Fujii Kaze氏
aiko「もっと 」カバー
いきなりカミングアウトするけど
栗原はるみ大先生のレシピだからね。
毎度おなじみだけど、
お母さんって料理が苦手なわけ。
将来の夢は小料理屋のママなのに。
手作り料理をカウンターに並べたいのに。
漫画「荒野のグルメ」の女将みたいになりたいのに。
肝心の料理の腕が絶望的。
お菓子作りは更に下手くそよ。
特にクッキーがやばいわね。
実にマズい。
クッキーって小学生でも作れるやつよね?
今日びは幼稚園児でも作るんじゃないの?
でも未だに美味しいと思えるクッキー作れたことないわ。
だからもう作らない。
クッキーはトレジョーのダンカーズ買うのが一番!
そんなお母さんが作っても
失敗しないし美味しいっていう
栗原大先生のレシピを紹介するわね!
先日のハロウィンでつぐおを読んでくれたG君一家。
やっぱり日本人としは手ぶらじゃ行けないわ。
なんか気軽に渡せて迷惑にならない、
でももらってちょっと嬉しいものないかしら。。。
って考えてたんだけど、
ちょうどなんとなく見てたテレビの番組で
チョコブラウニーを作ってたから
これだわ
ってことで早速作ってみたってわけ。
そんでぐぐったら栗原大先生のレシピが一番上に出てきて
お母さんにもつくれそうだな、と。
はいでは早速レシピから大公開するわ!

シンプルすぎるわね。
材料はこちら!

ココアの代わりにセノビックを使うのがポイント(嘘)
まずはバターを柔らかくして泡立て器で混ぜてー

砂糖を入れてまだ混ぜる

そしたら卵1個入れて混ぜて

もう1個いれて混ぜる

チョコレートはこれを買ってきたわ

ステンレスのボウルに入れて下から温めて溶かす
電気のストーブトップの火力をを一番弱くして
直に乗せてみたらいい感じだったわ。

ちょっとミルクも足してみた

はい溶けた

そしたらさっきのボウルにダーッと入れる

更に混ぜたらチョコレート色になったわね

次はアーモンドパウダーを混ぜる

更にふるった粉とココアを入れて混ぜる

はい生地完成

買って来といたこのアルミの型に

どろっと流し込んで

165度で35分焼いたら。。。
完成!もうラップ済み!

混ぜて混ぜて混ぜて、焼く。
さすが栗原大先生!
クッキーも作れないお母さんでも上手に焼けたわ!
お母さんはアーモンドとかクルミとかドライフルーツとか
色々ごっちゃにはいってるやつが好きなんだけど、
これは人にあげるからアレルギーとか怖いし
とりあえずシンプルにやってみたわ。
あと我が家の男衆はナッツやドライフルーツ入れると
テキメンに食べるのやめるのよね。むかつくわ。
しかしこれ、すごく美味しいんだけど
たっぷりチョコレートに
がっつりバター
どーんと砂糖
粉ちょっと。。。
っていう極悪な原材料でできた
糖質のラスボスみたいなお菓子ね。
お母さんはもう胃腸が老化してて
あんまり食べれないわ。しつこくて。
息子はいくらでも食べるからそれも怖いけど!
チョコレートを説かすのだけが
面倒だけど、あとは混ぜるだけで本当に簡単よ!
アメリカ人の手土産にも間違いなし。
良かったら参考にして頂戴~!
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

彼は5年以内に有名になるって踏んでる
Fujii Kaze氏
aiko「もっと 」カバー
コメント
コメント一覧 (4)
昔は作ってましたけど、砂糖もバターもレシピ完全無視して作ってやりましたw
そーいえば14歳の時アメリカにホームステイ行ったんですけど、朝からチョコまみれのドーナツ2個出されて いやいやこんな砂糖みたいな味のもん朝から食えるかっ!!ってなりましたよw
やっぱり糖質って老けるんですね。。!私が老けてるのも糖質のせい。。。?加齢のせいですね。
おぬ太郎さん、レシピを無視できるのは上級者の証です。私がオリジナリティを発揮すると食べれないレベルになります。
14歳でアメリカ留学とは?!おぬ太郎さんお嬢様疑惑が浮上ですね。そしてその頃からアメリカ人は朝食にドーナツを食べていたことが発覚しました。日本人と朝食メニューかけ離れすぎですね!
あ、お母さんてaikoファンですか?
最後に貼り付けてあるやつみてそうなのかなぁと。
前aikoのライブ行ってたんで😊
いえいえ、お育ちっていうのは良くも悪くも隠しきれないものですよ。。。ふふふ
私はどんなに気取っても野良犬臭が消えません。(泣)
NKOTBってなんだろう?と思ってぐぐったらニューキッズの人たちのことなんですね!時代を感じるけど、バックストリートボーイズじゃないところが確かにかぶれてますw
aikoさんはあんまり知らないですがカブトムシは好きです。あの動画は風君を推しております。でも彼女は長いこと第一線で活躍して素晴らしいですよね〜!私も一度生歌聞いてみたいです。。。