先日、8月にオハイオから送った船便の1便が到着したわ。その量、ダンボールM箱60箱分。今回1便で持って帰ってきた大物家具は子供の2段ベッド大人用デイベッドテレビ(全部で3台)フロアライトでかい鏡息子の机と収納つきオットマン他には家族4人分の服・バッグ・靴それから飾 ...
カテゴリ: 日記
帰ってきたお母さん
皆様ごきげんよう。夏休み、いかがお過ごしですか?わたくし?わたくしは先日、3ヶ月の地獄期間から抜け出して只今久々にやってきたひとり静かで優雅な時間を過ごしております。のでございます!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ‼いやー、今年ももれなくしんどかったわ、クソ夏休み ...
お母さん、高級ブランド店で一生分の恥をかく 後編
前回までのお話お母さん、高級ブランド店で一生分の恥をかく 前編□■□■□■□■□お母さん「コンコン」隣の女性「使ってます」お母さん「違うんです。ヘルプしてほしいんです。」隣の女性「え、どうしたの?」お母さん「ふ、服がー、脱げなくて。。。」スカートの中から ...
お母さん、Hunterの長靴が欲しくなる
日本でも人気のHunterの長靴。存在はなんとなく知ってたけど、いやいや、長靴って。履かないわ長靴は。お母さんがこのかすれ声で長靴履いたら、それは完全に魚屋。黒いビニールのエプロンかけたらそのまま築地で雇ってもらえるんじゃないの?長靴履いてスーパーへ行き、魚コ ...
息子の担任のアメリカ人先生との面談で生まれた軋轢
小学4年生の我が長男、ながお。そのながおのクラスの先生との2者面談に行ってきたわ。先生との面談もこれで5年目ともなればもうこなれたものよ。どうせたいしたことは言われないし、こっちから聞きたいことも特になし。親として顔を出して愛想しておけば今後も先生といい ...
ライブドアブログの子育てランキングに参加したらアクセス数が激増した
お母さんのこのブログ「オハイオで息子2人を育てています」を始めたのは2015年の5月のこと。初めてのブログだったので、適当に選んだブログサービスのGooブログで2年半ほど書いたわ。そして2017年の11月に今のライブドアに引っ越してきた。それまで私のブログに来てくれる人 ...
節分2019 恵方巻に変わる素晴らしいアイデアを発表します
今年も来たわね。節分。▽過去の節分の記事はこちら!節分 2017今年はちゃんと前日に節分のこと思い出したわ。節分とかこどもの日とかって地味なふりして主婦を追い詰めるわよね。そういえば節分といえばこんな思い出が。バカな子供あるあるなんだけどね。お母さん小学校の ...
アメリカの小学校の正面玄関に露出狂が出た
今日は少々お見苦しいシーンがあるので、最初にかわいい猫画像で癒やされておいてプリーズお母さん、冬は黒いタイツを欠かせない。タイツなのか足なのかもうわからなくなるくらい冬中ずーっと黒いタイツ。だから10本くらいタイツもってるんだけど、なんでか知らないけどすっ ...
近年中に多額の遺産を相続することになるかもしれない 後編
▽この話の前編はこちら!近年中に多額の遺産を相続することになるかもしれない 前編老婆に別れを告げた後、車に荷物を積み込んでから車を出して駐車場から道路に出るとさっきの老婆の後ろ姿がそこに。 (あれ?なんで歩いてるんだろ?車どっかに止めてきてるのかな?) ...
近年中に多額の遺産を相続することになるかもしれない 前編
先日アメリカの高級スーパーホールフーズで買い物をしていたときの出来事。今週のセール品のお肉を吟味していたら、知らない白人の老婆に話しかけられたわ。
「あんた、その肉どうやって食べるの?」ってね。
お母さんのかごの中には豚バラ肉の塊が。そうかー、アメリ ...
お母さん、トリプルアクセルに失敗して全身を強打する
お母さんが一番嫌いなこと。それは食事の支度が全部済んでようやく自分も座って「さて晩酌」という時に、やれ牛乳をこぼしただのスプーンが欲しいだの何かをリクエストされること。普段はあんまり怒らないんだけど、これをやられると、お母さん一気に怒りのゲージが上がるか ...
クリスマス 2018
メリークリスマスエブリワン。日本はすでにクリスマスは終わってるけどアメリカは今まさに12/25のクリスマスデーその日よ。レストランもお店も閉まり狂ってて、街はまるで元旦の日本を思わせる静けさに包まれてるわ。アメリカのクリスマスは書き入れ時ではないし、ましては恋 ...
たまには近所を歩いてみよう!
日本もそうなのかもしれないけど、オハイオは地方都市なのでエクストリームリー!な車社会。買い物やレストランはもちろん、子供達が学校に通うのもスクールバスか自家用車。本当に気所の子は真冬と真夏以外は歩くけどね。共同のポストやゴミ捨て場があるアパートに住んだり ...
アメリカ人の夢と欲望が詰まった豪邸拝見ツアーへ行ってきた
アメリカと日本の違いについては全てにおいて違いすぎて比べるのがアホらしくなるくらいなんだけど、その中で突出してるのが住宅事情だと思うわ。日本の家って狭い。。。お母さんの実家も60平米ほどの3LDKマンション。今はお母さんのお母さんが一人暮らししてるから、まあ ...
鍵がない!
子供達を習い事に連れて行くということは、レッスンが終わるまでじっと待つという事。まさにチビ共のお抱え運転手状態のお母さん。駐在家庭の母たちの多くはそうよね?待ってる間に話し相手でもいればいいけど、基本誰もいないじゃない。いても英語しかしゃべれない人とか。 ...
こんなところにも押し寄せる加齢の波
先日、コロンバスにある素晴らしい日本の雑貨屋さんJ AVENUEでこんなものを買ったわけ。 Lululunのフェイスパック 7枚いりで6ドルって悪くない価格よね?お母さん以前は毎日パックして美容を心がけてたんだけど、あれも塗ってこれも塗ってあれを使ってマッサージしてパック ...
溢れる!
出掛け様にコーヒーを入れてトイレにいって戻ってきたらこんなことになってたわ。動かすことすらできない極限の表面張力!!横から妖怪のごとくすすったわ。溢れる!って思ったけど溢れなかった。Yey!!ブログランキングに参加中!クリックで応援よろしくね~! ...
2ヶ月半、うるさい盛りの男の子2人と一日中一緒にいるという最恐の苦行、なつやすみ 2018
だいたいがもう、このブログを始めたきっかけからしてこれせいだってこと。そう、夏休みね。NATSUYASUMIこと、お母さん殺しの恐怖の3か月。だって見て頂戴。このブログ。自己紹介を除く一番最初の投稿は2015年の5月29日。ちょうど3年ほど前になるわ。2ヶ月半、う ...
お母さん、Marshallsで伝説に出会う
先日、ぶらぶらっとショッピングでもしようと、大好きなMarshallsをうろついてたわけ。そしたらだいぶ遠くから見てもわかるデカさのあるものを発見したわ。おおおいおいおい、アレってお母さんの老眼のせいであんなサイズに見えてるの?遠近おかしい?と思いつつそばまで行っ ...
ショックな出来事
今日、子供たちを学校に迎えにいく前に近所のクローガーで買い物しようと思ったわけ。牛乳がないし卵もないし粉もないしバターがないし。この感じだとぐりとぐら的にカステラが作れないなと。 ちょっと買い出し行こうかなと。そんな午後だったわけ。今日は朝から用事もなか ...