確かに日本食って世界中に広がりつつあるし、
美味しいし健康的だし素晴らしいと思うわ。
でも、クセになって止まらないって感じの食べ物って
少ないんじゃないかしら?
お母さんがはまって食べずにいられなくなるものって
たいてい日本食じゃなかったりするのよね。
中東料理のHummusや
メキシコ料理のGuacamole、
アメリカ料理のチリビーンズ、
などなどね。
そんなお母さん的世界のハマり料理の中でも
ダントツのロングランを誇るのが
韓国料理のキムチ!
キムチっていつ頃日本に入って来たかしら?
お母さんの記憶では今から20年くらい前ほど
スーパーに並び始めたような気がするわ。
最初は、「なんじゃこの辛い食べ物は!」って思ったけど、
なんかだんだん好きになって、
スーパーでの品ぞろえもどんどん良くなって
いつの日かお母さんの冷蔵庫の中には
いつもキムチが常備されるようになったわ。
で、お母さん今アメリカに住んでるよね。
アメリカでキムチなんて買えるのか、と。
買えるんですよこれが。
全米、どこまで行ってもちょっと大きい街にでも行けば
必ずチャイニーズのスーパーはあるわけで、
チャイニーズのスーパーにはたいていキムチも置いてあるのね。
本当に、中国人ってどこまで無敵なの?
デトロイトみたいな、世紀末スラム街にも
平気な顔して中華料理屋作ってチャーハン売るからね。
そんなことできる日本人いる?
とりあえず見たことないわ。
それでキムチってばここオハイオ州コロンバスに至っては、
テンスケっていう素晴らしい日本スーパーに加えて、
中華スーパーに韓国スーパーが数件あって、
キムチなんて余裕で手に入るわ。
でもね、お母さんてキムチ毎日食べたいわけ。
なんなら毎食食べたいわけ。
晩酌のおつまみなんて、
チーズにキムチのっけて食べてるくらい。
そんな調子でキムチを食べるから、
買ってきてもすぐなくなっちゃうのよね。
だから、お友達がキムチを手作りしてるってのを聞いて、
すぐにレシピを教えてもらっちゃって、
お母さんのアメリカ生活におけるキムチ生活が
激変したわ!!
そんで何回かキムチを作ってみたんだけど、
先日ついに、
「これ、完成したんじゃない?」
っていうレシピができたからシェアすることにするわ。
キムチ、っていうか
カクテキのレシピ!
お母さんは魚醤の臭いが苦手なので
魚醤を使わないレシピです。
まず材料ね。

韓国大根 5パウンド
半分皮向いたところで写真撮影

ダシダ 大匙1
開封済み

アミエビの塩辛 大匙山盛り5
だいぶ開封済み

ショウガ 5センチくらい
安すぎだろ

ニンニク 6かけくらい
使いかけ画像

はちみつ ぐるっと3周くらい

リンゴ 1個
玉ねぎ 1個

唐辛子
あらびき、細引 各大匙山盛り5杯ずつくらい

まずボールに
角切りにした大根を入れてひとつかみくらいの
たっぷりの塩をまぜて放置

ラップして重しを乗せる
このまま3-4時間放置して水がでたら水を捨てる

玉ねぎ人参ショウガ、ニンニク、ダシダ、アミエビ、はちみつを投入

ブレンダーでガー!!

唐辛子をくわえてからヘラで混ぜる

水を切った角切り大根と混ぜる
※ビニール手袋をしましょう

出来上がり!

出来上がりなんですわこれで。
簡単すぎるわよね!?
ここでちょっと味見してみて、
お好みで調味料を足せばばっちりよ。
お母さん今回こんなおっきいタッパーにぎっしり作ったけど、

カクテキにするとお父さんも食べてくれるから
10日もあれば全部なくなっちゃうわ。
これが、大根の水抜きをしてる時間こそ長いけど、
材料をがーっとやって混ぜるのなんて5分だからね。
めちゃめちゃ簡単!
魚醤はいってないけど、意外と本格的に辛くて美味しいのよ~。
良かったら参考にして頂戴!
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!
美味しいし健康的だし素晴らしいと思うわ。
でも、クセになって止まらないって感じの食べ物って
少ないんじゃないかしら?
お母さんがはまって食べずにいられなくなるものって
たいてい日本食じゃなかったりするのよね。
中東料理のHummusや
メキシコ料理のGuacamole、
アメリカ料理のチリビーンズ、
などなどね。
そんなお母さん的世界のハマり料理の中でも
ダントツのロングランを誇るのが
韓国料理のキムチ!
キムチっていつ頃日本に入って来たかしら?
お母さんの記憶では今から20年くらい前ほど
スーパーに並び始めたような気がするわ。
最初は、「なんじゃこの辛い食べ物は!」って思ったけど、
なんかだんだん好きになって、
スーパーでの品ぞろえもどんどん良くなって
いつの日かお母さんの冷蔵庫の中には
いつもキムチが常備されるようになったわ。
で、お母さん今アメリカに住んでるよね。
アメリカでキムチなんて買えるのか、と。
買えるんですよこれが。
全米、どこまで行ってもちょっと大きい街にでも行けば
必ずチャイニーズのスーパーはあるわけで、
チャイニーズのスーパーにはたいていキムチも置いてあるのね。
本当に、中国人ってどこまで無敵なの?
デトロイトみたいな、世紀末スラム街にも
平気な顔して中華料理屋作ってチャーハン売るからね。
そんなことできる日本人いる?
とりあえず見たことないわ。
それでキムチってばここオハイオ州コロンバスに至っては、
テンスケっていう素晴らしい日本スーパーに加えて、
中華スーパーに韓国スーパーが数件あって、
キムチなんて余裕で手に入るわ。
でもね、お母さんてキムチ毎日食べたいわけ。
なんなら毎食食べたいわけ。
晩酌のおつまみなんて、
チーズにキムチのっけて食べてるくらい。
そんな調子でキムチを食べるから、
買ってきてもすぐなくなっちゃうのよね。
だから、お友達がキムチを手作りしてるってのを聞いて、
すぐにレシピを教えてもらっちゃって、
お母さんのアメリカ生活におけるキムチ生活が
激変したわ!!
そんで何回かキムチを作ってみたんだけど、
先日ついに、
「これ、完成したんじゃない?」
っていうレシピができたからシェアすることにするわ。
キムチ、っていうか
カクテキのレシピ!
お母さんは魚醤の臭いが苦手なので
魚醤を使わないレシピです。
まず材料ね。

韓国大根 5パウンド
半分皮向いたところで写真撮影

ダシダ 大匙1
開封済み

アミエビの塩辛 大匙山盛り5
だいぶ開封済み

ショウガ 5センチくらい
安すぎだろ

ニンニク 6かけくらい
使いかけ画像

はちみつ ぐるっと3周くらい

リンゴ 1個
玉ねぎ 1個

唐辛子
あらびき、細引 各大匙山盛り5杯ずつくらい

まずボールに
角切りにした大根を入れてひとつかみくらいの
たっぷりの塩をまぜて放置

ラップして重しを乗せる
このまま3-4時間放置して水がでたら水を捨てる

玉ねぎ人参ショウガ、ニンニク、ダシダ、アミエビ、はちみつを投入

ブレンダーでガー!!

唐辛子をくわえてからヘラで混ぜる

水を切った角切り大根と混ぜる
※ビニール手袋をしましょう

出来上がり!

出来上がりなんですわこれで。
簡単すぎるわよね!?
ここでちょっと味見してみて、
お好みで調味料を足せばばっちりよ。
お母さん今回こんなおっきいタッパーにぎっしり作ったけど、

カクテキにするとお父さんも食べてくれるから
10日もあれば全部なくなっちゃうわ。
これが、大根の水抜きをしてる時間こそ長いけど、
材料をがーっとやって混ぜるのなんて5分だからね。
めちゃめちゃ簡単!
魚醤はいってないけど、意外と本格的に辛くて美味しいのよ~。
良かったら参考にして頂戴!
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

コメント
コメント一覧 (10)
しかも簡単!!
我が家はテンスケのキムチが美味しいと聞いて、いつも行く時には買っていましたが、今度からこのレシピで作ってみますー!!(^^)
お母さんのような人気者が私のような東北の田舎者を覚えててくださったこと、とても嬉しゅうございます!!杜の都、仙台からお母さんに愛を叫びます!!
コメントをしたのは久しぶりなだけで、毎回ブログを訪れては笑わせていただいてました。私の乾いた日常の潤いですわ。
感謝の気持ちや感想をコメントさせていただきたいと思うのですが、お母さんに気持ち悪がられて鬱陶しがられるのでは…と不安になり時々のコメントにしております。
これからも、日本の私にとっては起こらないであろう、貴重な体験記をシェアしていただければ嬉しゅうございます!!
そして、「あ、私だけじゃない!ここにもグータラで引きこもりのお母さんがいるじゃない!」と私に安心感を与え続けてください。
白菜キムチのレシピをお持ちでしたらぜひ教えてください〜〜!
カクテキ、わたしもトライしようかしら…
ところで、お母さんの昔のご投稿にアンティーク食器のお話ありましたよね。
あれの続編お願いしたいです!
私も最近アンティーク食器集めに目覚めてしまい、夜な夜なeBayとEtsyでいいものないか探してます…
オススメの食器や、オススメのアンティークショップ情報、お願いします!
返信が遅くて申し訳ありません!土下座いたします。
テンスケのキムチは美味しいですよね!どこのオムニが作ってんだか聞いてみたいくらいです。ついでに作り方教えてほしいです。
私も何年間もテンスケのキムチで生き延びました。
手作りしたらテンスケ行かなくてもカクテキ食べれるんで、
ぜひ作ってみてください!簡単ですよ~
ボケが始まって記憶力が著しく低下しておりますが、
きょうこさんのことは完全に覚えております。
返信が遅くてもうしわけありません!
きょうこさん仙台なんですね。ずんだもち大好きです。
なぜかここにコメントくださる方々は
個性的な割に謙虚な方が多いみたいで、
きょうこさんのようにコメントを控えがちで困ります。
ぜひいつも書きに来てください。
私がブログを放置する病気にかかって久しいですが、
いつも連れ戻してくれるのは読者の方のコメントです!
グータラ引きこもりも、私より重症な人がそういないので、
安心してくださいね。
はじめまして!コメントありがとうございます。
白菜キムチもつけてるんですよ実は~!
でも今回はたまたま大根だったんでカクテキでアップしました。
次回白菜漬ける時はまた記事にしますね。
始めまして、コメントありがとうございます!
また素敵なハンドルネームをありがとうございます。ペン太朗さま。。。
アンティークの記事!
たしか1記事だけアップしておわりっていう、
あの記事ですね。掘り出してくださって感謝します。
私も数年前にめっちゃくちゃアンティークにはまってたんですよ~。
楽しいですよね!お宝ハントですよね!
きったないアンティークモールの中に、
緑色に輝くマグを見つけた時のあのときめき。。。
それだのに、私と来たら方々で集め回った緑の食器たちを
すべて手放してしまいました。
人間って罪深い生き物ですね。飽きるんですね。
私の情報は古いので、今アンティーク界隈が
どんな感じかわからないのですが、
高かろうとなんだろうと、Ebayで買ってしまうのが
一番手っ取り早いですね。
でも食器なのでバリンバリンに割れて届いたりすることもあります。
そうすると、責任を郵便局と出品者が擦り付け合って
結局泣き寝入りとか!!!ありますね。
私のおすすめはマクベスエバンスのアメリカンスイートハートです。
アンティークに飽きても普通にお客さん用に使えます!
記事を読んでから、やーっとカクテキ作りましたー!でも、カクテキ用に買ったりんごが作ろうとした時、姿を消していて、りんごなしで作ったんですが、それでもメチャ美味しくて感動してます。
白菜バージョンも楽しみにしてます。
カクテキ作ってみましたか~!
ああなんか、実際やってみたとか聞くと嬉しいです。
これがクックパッド社の成功の秘訣ですね。
リンゴなかったら甘みはやっぱり薄めですかね。
どうしましょう。私のせいでテンスケのカクテキが
売れなくなっちゃったら。。。!!