しつこいようだけど料理が苦手なお母さん。
中でも揚げ物が抜群にへたくそ。。。
お母さん揚げ物大好きだからね、
唐揚げとかとんかつとか食べたいじゃない。
だからyoutubeとかみきママのブログとか見て
どうしたらうまくできるのか研究したのよ。
みきママなんて油大さじ3杯だけでかりっかりの唐揚げ作るっていうじゃない!
しかも冷たいフライパンにたらすのよ。。。?
油はねが怖いお母さんには画期的!と思って真似してやってみたんだけど、
出来上がりはベチャベチャ。
きっと温度調節が大事なのね。
しかも揚げ物って熱いし汚れるし失敗するしで、
家ではほとんどやらなかったわ。
なんといってもアメリカの家は外に換気ができないから家じゅう油くさくなるしね。
だけど先日ふと、「いい加減家で揚げ物が食べたい!」って思い立ってね。
その衝動に任せてターゲットに行って、
これ買ってきたわ。
電気フライヤー

そのターゲット行く途中にポリスに捕まったんだけどね。
これはテクニックいらずのage物最終兵器なんじゃないの?!
お母さん新しいおもちゃを手に入れた息子のようにはしゃいでさっそくあげてみたわ。
中身出してみたらとってもコンパクト。

網も付属してる。

あげ鍋はテフロン加工してあるし、
熱を通すパイプもむき出しじゃない!

何気にかどっこに油切用のくぼみも。

コンセントをひっかけてフライヤーがひっくり返らないように
コンセントはマグネット式!

お店3件はしごして吟味して、これが一番いいと思ったのよ~!
じゃあさっそく今日はとんかつを作ってみたいと思います。
トレジョーで買ってきた、ちょっといいお肉

それに、
♪
こーむぎーこーたーまーごーにー、パン粉ーをーまーぶーしーてー
キテレツ大百科をうたいながら作ります

油はちょっといい油をチョイス

1本約1リットルを全部投入!

あげ網にとんかつをならべて。。。

油の温度は180度くらい?に調節して。。。

油があったまったらGo!!

じゅわーっていい音たててる!
そしたらこれが今回のハイライトね。
蓋してあげられるから!

窓はすぐ曇るけどノープロブレム

あがるのを待つ間お母さんはアイパッドでGame of thronesを観る

そして山盛りキャベツの上にあがったとんかつを乗せると。。。
じゃじゃーん!

めっちゃさくさく!上手にあがってるじゃなーい!
正直、本当にテクいらずだったわ。
なんで今まで買わなかったの?!
ってくらい簡単にキッチンも汚さず揚げ物ができたわ。
我が家の男衆ももりもり食べてまさにageモノ天国だったわ。
使い終わった油は油こし器に

こした油はこんなに透明!

※日本で買ってきたフィルターを使ってます
使い終わった油の量はこのくらい

100ccくらい使ったかしら?
あげ鍋はキッチンペーパーできれいにふき取るだけで洗わなかったわ。
取り外しもできないからね。
コレ、本当におすすめなんだけどTargetで25ドルで買えるのよ~?!
ブラックフライデー待たなくても十分安いわ。
これから子供がもっと食べるようになったら揚げ物必須でしょ。
日本に帰った後も手放せないアイテムになりそうだわ。。。
中でも揚げ物が抜群にへたくそ。。。
お母さん揚げ物大好きだからね、
唐揚げとかとんかつとか食べたいじゃない。
だからyoutubeとかみきママのブログとか見て
どうしたらうまくできるのか研究したのよ。
みきママなんて油大さじ3杯だけでかりっかりの唐揚げ作るっていうじゃない!
しかも冷たいフライパンにたらすのよ。。。?
油はねが怖いお母さんには画期的!と思って真似してやってみたんだけど、
出来上がりはベチャベチャ。
きっと温度調節が大事なのね。
しかも揚げ物って熱いし汚れるし失敗するしで、
家ではほとんどやらなかったわ。
なんといってもアメリカの家は外に換気ができないから家じゅう油くさくなるしね。
だけど先日ふと、「いい加減家で揚げ物が食べたい!」って思い立ってね。
その衝動に任せてターゲットに行って、
これ買ってきたわ。
電気フライヤー

そのターゲット行く途中にポリスに捕まったんだけどね。
これはテクニックいらずのage物最終兵器なんじゃないの?!
お母さん新しいおもちゃを手に入れた息子のようにはしゃいでさっそくあげてみたわ。
中身出してみたらとってもコンパクト。

網も付属してる。

あげ鍋はテフロン加工してあるし、
熱を通すパイプもむき出しじゃない!

何気にかどっこに油切用のくぼみも。

コンセントをひっかけてフライヤーがひっくり返らないように
コンセントはマグネット式!

お店3件はしごして吟味して、これが一番いいと思ったのよ~!
じゃあさっそく今日はとんかつを作ってみたいと思います。
トレジョーで買ってきた、ちょっといいお肉

それに、
♪
こーむぎーこーたーまーごーにー、パン粉ーをーまーぶーしーてー
キテレツ大百科をうたいながら作ります

油はちょっといい油をチョイス

1本約1リットルを全部投入!

あげ網にとんかつをならべて。。。

油の温度は180度くらい?に調節して。。。

油があったまったらGo!!

じゅわーっていい音たててる!
そしたらこれが今回のハイライトね。
蓋してあげられるから!

窓はすぐ曇るけどノープロブレム

あがるのを待つ間お母さんはアイパッドでGame of thronesを観る

そして山盛りキャベツの上にあがったとんかつを乗せると。。。
じゃじゃーん!

めっちゃさくさく!上手にあがってるじゃなーい!
正直、本当にテクいらずだったわ。
なんで今まで買わなかったの?!
ってくらい簡単にキッチンも汚さず揚げ物ができたわ。
我が家の男衆ももりもり食べてまさにageモノ天国だったわ。
使い終わった油は油こし器に

こした油はこんなに透明!

※日本で買ってきたフィルターを使ってます
使い終わった油の量はこのくらい

100ccくらい使ったかしら?
あげ鍋はキッチンペーパーできれいにふき取るだけで洗わなかったわ。
取り外しもできないからね。
コレ、本当におすすめなんだけどTargetで25ドルで買えるのよ~?!
ブラックフライデー待たなくても十分安いわ。
これから子供がもっと食べるようになったら揚げ物必須でしょ。
日本に帰った後も手放せないアイテムになりそうだわ。。。
コメント