いやー、コロナコロナ。
さすがに渋谷も人がかなり減ったわ。
会社も人が減ったし、
ビル自体を閉鎖してるところもある。
駅ビルの前はこんな。朝の通勤時よこれ!

車も全然走ってないし

スクランブル交差点もガラッガラ

お店もほとんどが閉まってるし
お客さんはあんまり入ってない。
渋谷はかなり自粛に成功してるわね。
電車もしかりよ。
朝も座れるし、帰りなんて座席すらガラガラ。
むしろこんな中でもまだ通勤してる
お母さんって一体なんなのかしら。
って思えてくるわ。
まあでも、人にはそれぞれ事情があるからね。
お母さんには別に特別な事情はないけど!
そんなガラガラ電車に乗って
家路についていた先週のこと。
お母さん、通勤中って常に
耳にイヤホン突っ込んで
音楽聞いたりドラマ見たり映画見たりしてるのね。
その日は気になってた
感染列島っていう映画を見てたわけ。
まさにこんな感じに感染症が流行った
日本を描いた映画なんだけどね。
妻夫木扮する医者と
檀れい扮する女医が
感染と戦いながら愛だの恋だの
繰り広げるやつよ。
これがなかなか面白くてね。
かなり集中して画面に食いついてたわけ。
座席に座りながらゆったりと。
檀れいさんがWHOのオフィサーで
海外から派遣されてきてるって設定なんだけど
WHOといえば
現実にはテドロスなわけで。

引用:Wikipedia
本名をゲエズ文字で書くと
ቴዎድሮስ አድሓኖም ገብረኢየሱስ
っていう名前のあいつ。
私達の生きる現実のテドロスと
映画の中の檀れいさんのギャップに
のけぞっているところに、
突然。本当に突然
お母さんの足元に見知らぬ男性が
ノシーン!!
という衝撃とともに倒れてきたわ。
(゚ロ゚;)エェッ!?
ちょっと、何?何事?
これ一体どういう状態?
びっくりしてイヤホンを取ると
倒れてきた男性が立ち上がって
少し離れたとこにいる、
どうやらこの男性をのし倒したっぽい
スキンヘッドの男性に怒鳴りだした。
倒された男性は見たところ、
まだ学生さんかな?という若者。
一方倒した男性はお母さんと同年代の
どっぷり中年オヤジ。
なんか、彼らが怒鳴り合ってんの。
わかりやすく例えると、
ボブサップ(若者)が

アーネストホースト(中年オヤジ)にのされてんの

そして数少ない乗客は、
しずかーにさささーっと
その場を離れたところに座って
まるで何事もないかのように
スマホを見始めたわ。
なにこのカオス?!
怒鳴り合いの内容を聞いてると、
どうやらボブがなんだか生意気なことを
やったんだか言ったんだかで
ホーストがボブをぶん殴ったみたいなのよね。
しかしのされて倒されたボブも黙ってなかったわ。
「テメーこらふざけんなや!」
と言ってホーストに掴みかかったわ。
もうね、文殴り合いの大喧嘩。
お母さんの目の前で。
一人だけ、仲裁に入った男性がいたんだけど
ボブとホーストは盛り上がっちゃって
止まらないわ。
でかい男性が狭い電車内で殴り合いよ

お母さん、焦ったわー。
目の前でエライことが始まっちゃって。
どうしよう、駅員さん。。。って言っても
こんなど真ん中の車両に呼べないし
駅と駅の間で次の停車駅まで5分はあるし
電話。。。って言っても
警察にどうやって知らせればいいの?
私今、どうしたらいいの?!
数秒の間に頭の中でぐるぐる考えてるうちに
電車の中で喧嘩して男性が死亡したっていう
いつか読んだ新聞記事を思い出したわ。
電車で喧嘩→死ぬかも
(((( ;゚д゚)))ピキーン!!ソレアカン
次の瞬間、
気がついたら身体が勝手に。。。。
角田になってた。

「ちょっと、ダメよ、暴力はダメよ!」

「落ち着いて頂戴!!」

「冷静になって!」

「ダー!」

ってね。
いざ巻き込まれたときのために
弁当箱の入った丈夫なかばんを胸に抱えて
ボブとホースとの間に入って
なんとか喧嘩を止めたわ。
するとボブは
「こいつが!こいつが俺を殴ってきたんだ!」

ってお母さんに訴えてくるわけ。
そんでホーストが
「迷惑かけてすいません。次の駅で降ります。コイツと」

ってボブの髪を掴んだまま挑発するわけ。
鼻血出しながら。
このシチュエーション、お母さん知ってるわ。
見慣れたあの光景。
我が息子たちがお母さんにいつも言ってくるやつ。
こんな役割は家の中だけで結構。
あたしゃあんたのママじゃないよ!
お母さんとにかく、奴らを落ち着かせようと
大きな声で
「いいから落ち着いてください!」
って二人にお願いしたわ。何度もね。
そして、
ようやくホーストはボブの髪を離して
少し冷静になった二人が
次の駅で降りて話し合おうってことになったわ。
その、次の駅につくまでの間の
電車の時間が長いこと(;´Д`)
まるで永遠にも感じられるような数分間、
お母さん、引き続き一触即発の
ボブとホーストの間で角田を続けたわ。
3人でシーンと立ち尽くしてると
お母さんもボブもホーストも
だんだん冷静になってきて
少ないとはいえ他の乗客の目が気になりだし
気まずさマックス。
あー、もう息できないわ(;´Д`)
そう感じたあたりでようやく駅に到着。
その頃にはさっきまでの熱い気持ちが
だいぶクールダウンしてたみたいで
引っ込みがつかなくなった様子の二人が
背中を丸めて電車から降りていったわ。
フーッ(;´Д`)
お母さんも、ようやく安心して座席に座った。
周りを見渡してみると
やっぱり誰もこっちを見ずに
スマホに目を落としてる。
きっとみんな横目でお母さんを見て
バカみたいと思ってんだろうなぁ。
喧嘩なんてほっとけばいいのに。
角田気取りかよあのおばさん。
ってね。そんな声が聞こえてくるようだったわ!
あーくそ、恥ずかしい!
恥ずかしくてお母さんも一緒に
電車から降りたかったわよ。
でも早く家に帰って息子達の顔見たいし。
あと感染列島の続き見たいし。
ボブとホーストが出ていって
お母さんも何事もなかったかのように
座席に座ってスマホに目を落とした。
いやー、しっかしびっくりしたわ。
まさかお母さんが角田になる日がくるなんて。
40過ぎてもまだまだ毎日が冒険ね〜!
ブログランキングに参加中!
クリックで応援してね(о´∀`о)
にほんブログ村
駐妻ブログはこちらから

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (20)
やすこさん
ありがとうございます(;´д`)実際めちゃくちゃかっこわるかったですよ!
相手もおかあさんの話を聞いてくれる相手で本当によかったです…!気をつけてくださいね。同じ車両の人は、きっとおかあさんに内心「グッジョブ!」して、何もできない自分を恥じていたのでは?と思います。オハイオで自宅待機も1か月です。外出はできるのでのびのびはしていますが、今はネットショッピングがお楽しみなので、おかあさんのおすすめ品や帰国時に買ったもの教えてほしいです〜。
hulanさん
どこにいても人間変わらないものですね(;´д`)
確かに、話が通じない頭パッパラパー野郎だったら巻き添え食って危なかったかもしれないですね。ご心配ありがとうございます。。。
同じ車両の人達はしろーい目、もなく、しろーい空気でした。゚(゚´ω`゚)゚。
オハイオ、後期の学校もなくなったって聞きました。まだ先は長そうですね。なんてことでしょう。
アメリカで買ってよかったモノ!次描いてみますね!
男性の喧嘩の仲裁だなんてすごい!
どんなに勇気のいる事でしょう!
でもお母さんがご無事で何よりでした。
それにしても周りの人の冷たさ...悲しいですね。
アメリカだったら拍手喝采👏のはずなのに、
日本人って褒めるの本当に下手ですよね。
代わりに私が褒めさせていただきます。
ほんっとうに素晴らしい行動でした!
これからもそんな素敵なお母さんでいて下さい。
Monicaさん
褒めてくださってありがとうございます!
現実世界では電車の中の人はもちろん、話すと呆れられてます。゚(゚´ω`゚)゚。
アメリカだったら女がケンカ止めて男がスマホ見てるなんて絶対にありえないですよ。すっこんでろ!ってマッチョな男性に止められますね!
本当に他の方もコメントで書いてましたが、周りの人はああやって止めに入ったりできずに見知らぬふりをした事を恥じたと思いますし、自分だったらそう思ったままだったと思います。男性が止めに入ったりするとエキサイトしたままだったかもしれないけど女性だったのが良かったんだと思います!
ほんとに素晴らしいです、素敵です。
リコピンさん
ありがとうございます、恐縮です(;´д`)
周りの方は実際どんな気持ちだったんですかねー。空気はめっちゃしらけてて私は恥の極みみたいになってましたが!
確かに、喧嘩してるヤツらもまさかおばさんが止めに来るとは予想外で気が散ったかもしれませんね。母親に怒られた時のことおもいだしちゃったりしてー(о´∀`о)
嘘だろ?!
2人が降りたところで「お母さん、ブラボー!!あなた勇敢だった!!」
って拍手起きないのかよ?!
ほんとみんな腐ってるな。
我関せず、がかっこいいと思ってる。
お母さんアメリカで鍛えられたからアレだけど、心配だから今度は違う車両に逃げて!!
おぬ太郎さん
日本では我関せずがかっこいいのは事実ですよねー。平和だけど時に寂しいです。。。
通勤電車は実際みんな腐った死体みたいになってますよ。
次回からは私も逃げます!というか、もう遭遇しませんように。。。(;´д`)
お疲れサマ。
「感染列島」の続き 楽しめた?
はなちんさん
感染列島最後まで見れましたよー。
やっぱ妻夫木君だど顔がかわいいというか、甘くてシリアスにならないんですよ!おかげでパンデミックの中で愛だ恋だやっちゃって緊迫感ゼロです。
でも今のリアルな世界に近いものがあって面白かったですよ!
帰国されてからのブログも楽しく読ませて頂いています。
今回、格闘技好きの血が騒ぎ、思わずコメントしてしまいました汗
お母さんの勇気ある行動、素晴らしいです。
ボブサップもアーネスト・ホーストもよく反省して欲しいですね。
ところで長男君と次男君はいつも2人でお留守番されているのですか?
お利口さんですね☆羨ましい、、、(泣)
t.sさん
ありがとうございます。
格闘お好きなんですね(о´∀`о)
アラフォー 世代はK1全盛期を知ってるから格闘好きな女性多いですよね!
私は今は全然興味なくなっちゃいましたが、若い頃は大好きでした!角田も!
ながおつぐおは家でおとなしーくゲームしてお留守番してますよー。アメリカは子供置いていけないですからね。。。自分も一緒に留守番してたらしんどいですね!!
アメリカだったらそこで絶対「フーーー!You're so cool!」ってなるのにって思いますよね。他の乗客の皆さんも内心では「あの女性、角田さんしてすごいなぁ…」と思っていたはずです。
私は東京時代はずっと立川におりまして、都心に出る中央線での長い通勤時間を思い出します。電車通勤って本当に大変なことですよね、いつもお疲れ様です。
オハイオは今ピークを超えた?超えようとしてる?状態です。お母さん御一家もどうかご無事でお過ごしください☆
ばっかいずさん
ありがとうございますー。
アメリカでも都会に行ったら無関心かもしれないですね。NYに住んでる友だちは地下鉄でたまにケンカに遭遇するけど、みんなガン無視らしいです(;´д`)都会ってギスギスですね。。。
ばっかいずさんは立川だったんですね!私も砂川町に住んでいた事があります。今は大変な都会になりましたねー。
中央線で通勤とは!私はほかの私鉄を使ってますが、中央線に乗った時の混雑は別格です!ばっかいずさんもご苦労様でしたねー!
アメリカ、ほんとうに心配です。収束に向かってるのは素晴らしいです。お互い無事に生き抜きましょうね。
ここの読者はみんな、「フー!Super cool!」って思ってますよ。
チルドレンさん
ありがとうございますー
ここの読者の皆さんはチルドレンさん含め本当に私に甘い優しい人ばっかりです。゚(゚´ω`゚)゚。
更新がないのでしびれを切らしてコメントです 笑
久々にお母さんのオハイオ時代のすべらない話を読み返していました
なんだかちょっぴり悲しくなってしまいました
大笑いさせていただいてたあの日々が嘘のようです
お母さんもご家族の皆さんもお元気でいらっしゃいますように❤︎
また落ち着いたら楽しみにしていますネ
meさん
鬼ごぶさたしてますー!meさんもお元気でしたか?私は相変わらず生きてましたよー(о´∀`о)死んでないです!
コメントうれしいです。私自身もついにこのブログの存在を忘れ始めていたので、戻ってきてくださってうれしいです!
会社で毎日すべらない話をしては滑ってます。悲惨ですねwいつかあいつらを窒息するほど笑わせてやりますよ。ふふふ。。。
長男も次男も自粛中にまた大きくなって、子育ても新たなステージに突入してきました。
夜、ワインを飲む時間を削ってまたブログ書きたいです!