国際引っ越しで何が大変かって、
大物の家具や家電を処分して
さらに買い直さなきゃいけないこと。
日本から渡米するときもね、
車を処分
家電を処分
家具を処分
その他アメリカでは使わなそうなものは
倉庫や実家に預けて行く。
そして渡米後は
家電はアパートやコンドだと
リースや備え付けがあったりするけど
それでも家具は全部買い直しよ。
さらに車もリースできなければ
自腹で購入。
しかも近い将来また手放すやつ。
この往復でとんでもない金額が動くのよね!
お母さんも、帰国後はとんでもなく
お金がかかることは覚悟してたわ。
ほとんどの家具や家電を
手放してきてるからね。
持って帰ってきたものは
以前ブログに書いたわ。
今回、本帰国後にかかったお金を
大公開するから。
これから帰国する皆さん。
ぜひ参考になさってね!

小学生の子ども2人と夫婦の
4人家族の帰国後にかかった費用
実は今回の帰国で、お母さん一家は
なんとネットでポチって
中古のマンションを買ったわ。
アマゾンでコーヒーを注文するようなノリで。
思い切ったマネしてくれるわよねー!
でも、日本のマンションなんて
広さも間取りも似たりよったりじゃない?
あとは駅からの距離とか
学校までの距離とか
築年数とか
周りにおかしな宗教施設がないかとか
日当たりとか
そんなとこで絞り込んだら
選ぶほど物件なんてないない。
なのでネットで買いました。
(手続きは帰国したり大変だったけど)
そこで頭金と諸費用で
とんでもなくお金が飛んでます。
そのお金は抜きにしますね。
跳ね上がりすぎるんで。
そんで買い揃えたのは。。。
小学校に通うのに
炊飯器とか電子レンジなどの
細かい家電は買ってないわ。
持って帰ったり
日本においていったりしてたからね。
本当に生活するのに
必要最低限なのもを揃えた状態。
それで全部で
いくらくらいかかったかと言うと。。。
約400万円なり
(つд⊂)ゴシゴシ
(((( ;゚д゚)))マジ?!
ちょっとー
冗談は顔だけにして頂戴?

アーノルド坊や懐かしいね
400万円ってやばくない?
そんなにかかるの?
はい、日本に帰国します。
お会計は。。。400万です!
チーン(о´∀`о)
ってか?!
家具や家電、車まで
日本にそのまま残してる人も
いるだろうからね。
ひとそれぞれなんだろうけど
我が家はベッド、テレビ、机、電気1個
だけを持って帰ってきただけなので
かなり買い揃えたわ。
小学生の子どもがいるご家庭は
ランドセルがなかったら
それも買わなきゃだしね!
ランドセル抜きで
学用品2人分でだいたい6万円くらい。
そして曲者なのが雑費ね。
なんだか知らないけど
なんにもないから
全部買わなきゃいけないでしょ。
それこそ味噌とか醤油とかから。
1回100均行くと1万円
1回スーパー行くと2万円
が毎日。
みたいな感じで、
よくわからないことに
すごくお金がかかったわ。
子供の年齢が高いと
これに塾代が1人100万〜かかりますね。
私立の学校に入れるなら
そこでさらに入学金1人100万〜
こっぇええ〜(;´Д`)
まあ、覚悟はしてたけどね。
それでもいざすごい勢いで
銀行口座の残高がなくなっていくのは
おっそろしいものがあったわ。
駐在中、旅行だの外食だので
調子にのってお金使いまくってると
帰国後地獄だぉ☆
お母さんのようにね。。。(´∀`*)ウフフ
そういうわけで
正月に豪勢なおせちを買うために
そろそろ本気で職探しに行こうかな。
ハローワーク行こうかな。
今見てる動画が終わったらね。。。
(あと25話あるけど)
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

にほんブログ村
大物の家具や家電を処分して
さらに買い直さなきゃいけないこと。
日本から渡米するときもね、
車を処分
家電を処分
家具を処分
その他アメリカでは使わなそうなものは
倉庫や実家に預けて行く。
そして渡米後は
家電はアパートやコンドだと
リースや備え付けがあったりするけど
それでも家具は全部買い直しよ。
さらに車もリースできなければ
自腹で購入。
しかも近い将来また手放すやつ。
この往復でとんでもない金額が動くのよね!
お母さんも、帰国後はとんでもなく
お金がかかることは覚悟してたわ。
ほとんどの家具や家電を
手放してきてるからね。
持って帰ってきたものは
以前ブログに書いたわ。
今回、本帰国後にかかったお金を
大公開するから。
これから帰国する皆さん。
ぜひ参考になさってね!

小学生の子ども2人と夫婦の
4人家族の帰国後にかかった費用
実は今回の帰国で、お母さん一家は
なんとネットでポチって
中古のマンションを買ったわ。
アマゾンでコーヒーを注文するようなノリで。
思い切ったマネしてくれるわよねー!
でも、日本のマンションなんて
広さも間取りも似たりよったりじゃない?
あとは駅からの距離とか
学校までの距離とか
築年数とか
周りにおかしな宗教施設がないかとか
日当たりとか
そんなとこで絞り込んだら
選ぶほど物件なんてないない。
なのでネットで買いました。
(手続きは帰国したり大変だったけど)
そこで頭金と諸費用で
とんでもなくお金が飛んでます。
そのお金は抜きにしますね。
跳ね上がりすぎるんで。
そんで買い揃えたのは。。。
- 中古車
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン(3台)
- ダイニングテーブル
- ソファ
- 食器棚
- ピアノ
- 長男の机
- 他雑費
小学校に通うのに
- 体操服セット
- うわばき
- メロディオン
- 習字道具
- 裁縫セット
- 他 学用品色々
炊飯器とか電子レンジなどの
細かい家電は買ってないわ。
持って帰ったり
日本においていったりしてたからね。
本当に生活するのに
必要最低限なのもを揃えた状態。
それで全部で
いくらくらいかかったかと言うと。。。
約400万円なり
(つд⊂)ゴシゴシ
(((( ;゚д゚)))マジ?!
ちょっとー
冗談は顔だけにして頂戴?

アーノルド坊や懐かしいね
400万円ってやばくない?
そんなにかかるの?
はい、日本に帰国します。
お会計は。。。400万です!
チーン(о´∀`о)
ってか?!
家具や家電、車まで
日本にそのまま残してる人も
いるだろうからね。
ひとそれぞれなんだろうけど
我が家はベッド、テレビ、机、電気1個
だけを持って帰ってきただけなので
かなり買い揃えたわ。
小学生の子どもがいるご家庭は
ランドセルがなかったら
それも買わなきゃだしね!
ランドセル抜きで
学用品2人分でだいたい6万円くらい。
そして曲者なのが雑費ね。
なんだか知らないけど
なんにもないから
全部買わなきゃいけないでしょ。
それこそ味噌とか醤油とかから。
1回100均行くと1万円
1回スーパー行くと2万円
が毎日。
みたいな感じで、
よくわからないことに
すごくお金がかかったわ。
子供の年齢が高いと
これに塾代が1人100万〜かかりますね。
私立の学校に入れるなら
そこでさらに入学金1人100万〜
こっぇええ〜(;´Д`)
まあ、覚悟はしてたけどね。
それでもいざすごい勢いで
銀行口座の残高がなくなっていくのは
おっそろしいものがあったわ。
駐在中、旅行だの外食だので
調子にのってお金使いまくってると
帰国後地獄だぉ☆
お母さんのようにね。。。(´∀`*)ウフフ
そういうわけで
正月に豪勢なおせちを買うために
そろそろ本気で職探しに行こうかな。
ハローワーク行こうかな。
今見てる動画が終わったらね。。。
(あと25話あるけど)
ブログランキングに参加中!
クリックで応援よろしくね~!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
車もだしね。
いづれ 我が家も経験しなくちゃな事なので、心しておかなくちゃ。とりあえず 全部持って帰るようにしようかねw
仙人さん
かかりますよー!うちは車も中古だし1台だから400万ですんだけど、新車2台買う方なんかは倍はかかりますよね(;´Д`)。
いらないものは全部捨てて、使えるものは持っていったほうがいいですね!私も今回、炊飯器とトースターを捨てようか迷ったけど、結局持って帰ってきてめっちゃ使ってます。
あと、アメリカの食べ物が意外と恋しくなります!
帰国しろって言われても
金がねーから無理だぜ!って
居座り続ける額ですね 私だったら (^_^;)
お母さんは絶対英語を使うデスクワークとかをしたほうがいいと思うなあ
じゃないともったいないです
元とっちゃってくださいっ!!
うち、400万も使える貯金ないので、車とかローンかも…辛い。3月に帰国決まったので、今からドキドキしながら、最後のブラックフライデーで買い物三昧しちゃいました。ハハハ…。
モモさん
モモさんもついに帰国されるんですか!3月は帰国に一番いい時期かもしれませんね。お子さん新学年から学校に通えますね!
帰国後はお金めっちゃくちゃかかりますよー。現金たりなかったらクレジットカードの限度額今からドンと上げてもらう方向でwうちはやりました(;´∀`)
アメリカにいたら消費をするのも醍醐味ですよー。ブラックフライデーなんて安くなってなくても買わなきゃです。最後のブラックフライデーに買い物三昧なんて、いい思い出ができましたね!私も行きたかったです(ノД`)シクシク
日本帰ったら、アメリカより物価安いし、大丈夫とか言ってサイバーマンデー、ポチりまくってた自分を殴りたいです‥。明日から頑張ります!
チルドレンさん
そうですよー、強烈なパンチで吐血しますよ。
日本帰ったら確かに食費は安いような気もします。でもあんまり変わらないような。。。
外食とか量が全然違いますからねー。
ブラックフライデー、サイバーマンデーはしょうがないんです。買っちゃうんです。そういうモノですよ。。。\(^o^)/
うちはそれプラス歯の矯正が二人同時に始まったよ。
歯並び悪いのわかってはいたけど、無視してたつけが回ったわ。